• 政策研究・人材育成のプラットフォーム

子供が「歩き回る自由」を守る、日本の政策・価値観・都市計画

<「日本は治安が良い」と言われるが、その1つの側面は子供が事故で死亡する確率が低いこと。北米からすれば驚愕のこの安全性は、いかにして保たれているのか> 京都の小学校に初めて調査研究の許可をもらいに行っ …

続きを読む


リモートで現実味、脱都会へ移住婚という新風潮

地方自治体が移住を前提にマッチングを支援 「都会の婚活事情は、女性が男性の3倍ほどいる“女性あまり”の状況なのですが、反面、地方の婚活事情は、男性があまっていて、女性は男性の3分の1ほどしかいません」

続きを読む


安倍元首相、銃撃を招いた日本型ポピュリズム社会

<銃弾で撃たれた背景には、根拠なき安定感につかった「無責任で甘えた」日本社会がある。彼が実際にやり遂げ、また、やり残した政治的遺産とは何であったのか?> 安倍晋三元首相襲撃の第1報に接したのは、自宅の …

続きを読む


安倍氏の国葬は「死の政治利用」と専門家。

明治以降の歴史から読み解く、政府関与の“公葬”の危うさ 安倍晋三元首相の国葬が秋に行われる見通しに。国葬の歴史に詳しい中央大の宮間純一教授は、「政府が関わって、『国家に特別な功績があった』とされる人を …

続きを読む


日本人は「出生率低下」の深刻さをわかっていない

40~50年後に今から備えなければ一体どうなるか 日本の出生率が、政府がこれまで想定していたより大幅に低下し、歴史上最低値となった。世界で最も高齢化が進む日本は、さらに困難な問題に直面することとなる。 …

続きを読む


安倍元首相銃撃事件でジャーナリスト・青木理氏が感じた「不気味な兆候」とは

安倍晋三元首相が選挙演説中に銃撃され、死亡するという前代未聞の事件から一夜が明けた。犯行の動機や背景はいまだ謎に包まれているが、「安倍三代」(朝日新聞出版)の著書があるジャーナリストの青木理氏は今回の …

続きを読む