• 政策研究・人材育成のプラットフォーム

発表者:加藤 寛康 2020年7月4日

■ディスカッションしたい内容
・「ブランド」を維持するための「定義」の必要性。
・定義を作ったことで守られているブランドは?
・逆に定義がないことで失墜したブランドは?

世界のウイスキーと比べて「定義」が明確に規定されていないジャパニーズウイスキー。そのためジャパニーズウイスキーと呼ぶにふさわしくない、製品が流通しておりジャパニーズウイスキーの「ブランド」への信頼が揺らいでいる。

NYタイムズ
Some Japanese Whiskies Aren’t From Japan. Some Aren’t Even Whisky.
https://www.nytimes.com/2020/05/29/dining/japanese-whisky.html

■参考資料
①ジャパニーズウイスキーの現在の状況を知る
(1)世界的な洋酒品評会で高い評価を受ける
   サントリー山崎ブランドだけでも30以上の受賞歴
     https://www.suntory.co.jp/whisky/yamazaki/award/

(2)プレミア価格がつく
  ・「イチローズモルト」カードシリーズの54本セット
    香港のオークションで約1億円で落札
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081700166&g=int

  ・山崎55年100本限定品、価格1本300万円
   申し込み殺到で抽選。応募総数20万で倍率2000倍との噂。
    https://www.suntory.co.jp/news/article/13651.html

(3)日本産ではないジャパニーズウイスキーが市場に広く出回る
上記(1)(2)の結果、ジャパニーズウイスキーの世界的人気が高まり、ジャパニーズウイスキーを名乗るウイスキーが多く生まれる。
スコットランド産の原酒で作られたウイスキーが「ジャパニーズウイスキー」として販売されている状況。
  https://www.nytimes.com/2020/05/29/dining/japanese-whisky.html

②ジャパニーズウイスキーの歴史を知る
 1853年 ペリーの黒船で日本に初めてウイスキーが持ち込まれる
 1920年 マッサン(竹鶴政孝)がスコットランド留学
 1923年 日本初のウイスキー蒸留所、山崎蒸留所開設
      →まもなくジャパニーズウイスキー100周年

 1980年代 【ウイスキー販売全盛期】
       ウイスキー消費量過去最大の40万キロリットルに到達
       サントリーオールド(通称:ダルマ)が年間1240万ケース販売

 2000年代 【ウイスキー冬の時代】
       ウイスキー消費量10万キロリットルにまで激減

 2010年代 【ジャパニーズウイスキー バブル期】
       <国内>連続ドラマでマッサン放映、ハイボールブーム
       <海外>コンペティション受賞による注目度上昇

③ジャパニーズウイスキーが品薄&プレミア価格になってしまっている理由を知る
▶2000年代から2020年にかけて、急激な需要増加によって原酒不足になったから。

<原酒不足までの流れ>
2000年代の「ウイスキー冬の時代」に生産量を減らし、2000年代の原酒が少なかった。
→その状況で、2010年代に急激に需要が増したため、販売できる原酒が不足してしまった。
→現在販売できるジャパニーズウイスキーは少なく品薄状態に。

<ウイスキーの原酒不足が発生してしまう原因>
ウイスキーは、樽での熟成に長期の時間がかかり、製品化まで通常10年程度かかるお酒。
10年後の需要の予想は難しく、原酒不足が発生してしまう。

<今後の供給量の見込み>
2010年代後半頃より、ウイスキー各社が生産量を大幅に増強。
→2025年頃には供給も安定すると予想。

IIS Study Sessionでは、IIS運営委員各自が興味を抱いた課題を持ちより開催している「勉強会」の内容を紹介しています。勉強会は一般の方の参加も歓迎です。参加ご希望の方は、運営委員会宛にご連絡をお願い致します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA